第16回日韓親善NTTDoCoMo九州カップ アリランレース参加スナップ  (1/7)



回航編-1-



2003年4月28日 第一日目


早朝羽田を飛立ちBoraBoraと山田さんの待つ福岡マリノアへ向かいました

福岡空港で今回御一緒する紅一点小宮さんと偶然にも会え
地下鉄で姪浜、そこからバスでマリノア10時過ぎに到着しました
出向準備をしてまもなくBoraBora(カタリナ36mkU) の大林オーナーが到着し
11時30分、集合場所の対馬厳原港に向け出航しました
薄曇の微風の中、機帆走で能古島、志賀島、玄海島と軽快に抜け、
12時過ぎには玄海灘へ出ました
大林さんの奥様お手製のおにぎりとビールで腹ごしらえも万全です
壱岐島を左に見ながらカップラーメンを食べ、
イカ船の灯りを縫うように厳原に着いたのは20時をちょっと回ったころでした
厳原港には先に「かづ」が入っていました
指定の岸壁に横付けし遅い夕食を取りに定食屋に行き、
11時間60マイルの航海の疲れを癒しました

4月29日 第二日目

早朝、イカ船が入るとのことでフェリー側の岸壁に舫を取り直しました
しばらく落ち着いていると、再度の移動願いを請け、
ガソリンスタンドの前に槍付けで舫い安住することが出来ました
朝食は漁師からもらった太刀魚とするめイカです
山田さん、小宮さんがおいしく作ってくれました
天気は曇天、本日は初めての対馬なので島内観光でもと思っていましたが、
食料品の買い出しなどして暇をつぶしていました
夕方から雨が降り出し、艇長会議の18時には土砂降りになりました
会議の後、そのまま焼き鳥屋に行き夕食を取りました

4月30日 第三日目

雨も明け方には止み、朝から快晴です
9時から出国審査を受け、水90L、軽油20Lを補給を前のガソリンスタンドで補給しました
12時に抜錨、対馬のど真ん中にある竹敷錨地に向かいます
本日の航程は約10マイル、好天にも恵まれよいクルージングになりそうです
鶏知をかわして三浦湾へ 万関瀬戸の入り口です
万関瀬戸と万関橋 この先が竹敷錨地になります
竹敷錨地には14時に到着、出国手続き後の為沖泊まりで休息です
参加艇が舫を取りあい出港の22時を待ちます
竹敷錨地は周りがすべて囲まれている為、静かな湖の真ん中にいるようです
一寝入りして22時になりました
釜山直行組みを除いた十数艇がフリートを組んでいよいよ日本から出港です



HOME   回航編-2-→